TikTokは誰でも手軽に動画を投稿できる人気のアプリですが、中には不適切な内容や誹謗中傷などのトラブルに遭うこともあります。
そんなときには通報機能を使って対処することができますが、通報しても消えない場合や相手にバレるのではないかと心配する人もいるでしょう。
この記事では、TikTokで通報する方法やその後の流れ、通報されたらどうなるかについて解説します。
SNS被害を今すぐ弁護士に無料相談する
TikTokで通報しても消えない原因
TikTokでは、動画やコメント、アカウントに対して不適切だと思ったら通報することができます。
通報したらTikTokの運営側が内容を確認し、必要に応じて削除や注意喚起などの対処を行います。しかし、通報したからといってすぐに消えるとは限りません。通報されたコンテンツが消えない場合の原因は以下のようなものが考えられます。
- 通報した理由が不適切ではないと判断された場合
- 通報した理由が曖昧だったり、証拠が不十分だったりした場合
- 通報した件数が少なかったり、重大性が低かったりした場合
- 通報されたコンテンツの削除に時間がかかっている場合
TikTokでは、コミュニティガイドラインやサービス規約に基づいてコンテンツの審査を行っています。そのため、自分が不適切だと思っても運営側がそう判断しない場合もあります。また、通報する際には具体的な理由や該当する画像を添付することが重要です。
さらに、通報されたコンテンツの量や内容によっては削除までに時間がかかることもあります。

通報して動画が消えないと毎日落ち着かない気持ちになりますよね。次に、通報しても動画が消えない際の対処法も整理して紹介します。
TikTokで通報しても消えない際の対処法
TikTokで通報後に消えない際の対処法
TikTokで通報しても相手の動画・アカウントが消えない際には下記の対処法があります。
- 通報した動画やアカウントは、TikTokの運営側が確認してから適切な処置を行います。そのため、通報後すぐに削除されるとは限りません。約1週間~1ヶ月ほどの期間を目安に様子を見てください。
- 通報した動画やアカウントが削除されない場合は、TikTokオンラインフォームで運営会社に詳しく状況を伝えてみてください。通報理由や該当する画像を添付すると効果的です。
- 通報した動画やアカウントが違法な活動や脅迫などの犯罪に関係している場合は、警察に相談することもできます。その際は、スクリーンショットなどの証拠を保存しておくと良いでしょう。
もしも早急・かつ確実に動画を消す必要がある場合は法的措置(削除の仮処分)を弁護士に相談しましょう。また、相手への開示請求や損害賠償の請求を行うこともできます。

通報後すぐにTikTokの動画が消えるとは限りません。その際は弁護士に相談するのも一つの方法です。メリットを紹介します。
弁護士に相談するメリット
弁護士に相談することで法的措置(削除の仮処分)をとることができます。この方法は、弁護士に依頼する必要がありますが、最も確実に削除できる方法です。
この方法は、プロバイダ責任制限法という法律に基づいて、TikTokに削除を求めることができる方法です。TikTokに通報するだけではなく、裁判所に仮処分命令を申し立てることで、削除の可能性を高めることができます。
裁判所が仮処分命令を出すと、ほとんどの場合でTikTokはその命令に従って投稿を削除します。また、一度削除された投稿が再び復活することもほとんどありません。この方法を利用するためには、仮処分を申し立てる前に、問題のある投稿の証拠をしっかりと保存しておく必要があります。
証拠の保存の仕方は、次のどちらかが代表的です。
- ① 問題のある投稿が掲載されているウェブページを印刷する。そのときには、URLが「http://」から始まるように全部表示されるようにする。
- ② 問題のある投稿が掲載されているウェブページを画面に表示し、アドレスバーにURLが全部表示されるようにしてから、画面全体をスクリーンショットで保存する。
ただ、実際に弁護士からアドバイスを受けながら証拠を保存するのがよいでしょう。裁判では使える証拠とそうでない証拠があり、それは実際の事例によって異なるためです。
相談する際はデジタル犯罪・SNSに強い弁護士事務所に相談するようにしましょう。ITの関わるデジタル犯罪・SNS分野のトラブルは、非常に専門性が高い分野です。
弁護士事務所によっては、デジタル犯罪の手口や法律を十分に理解していないため、適切なアドバイスや対応ができない可能性があります。
また、デジタル犯罪の被害に対して削除要請や発信者情報開示請求などの手続きを行う際に、時間やコストがかかりすぎたり、失敗したりするリスクも高いです。
トラスト弁護士法人はSNS上のデジタル犯罪やトラブルに強く、数多くの誹謗中傷にかかわる案件を解決してきました。また初回の無料相談も行っており、24時間体制でお問い合わせを受け付けているため、スピーディーに問題を解決できるでしょう。
誹謗中傷に悩んでいる方はぜひ、トラスト弁護士法人にお問い合わせしてみてください。
SNSでの被害を今すぐ弁護士に無料相談する
TikTokで通報すると相手にバレる?
TikTokで通報する際に気になるのが、「相手にバレるのではないか」という心配です。知らない人を通報して逆恨みされたり、知り合いを通報してケンカになったりする可能性もありますよね。しかし、安心してください。TikTokでは誰が通報したのかは相手には通知されません。
あくまで不特定多数のユーザーから「通報」があったことと、該当するコンテンツやアカウントへの注意喚起や削除依頼などのメッセージが相手に届くだけです。また、間違えて通報したとしてもキャンセルすることはできませんが、その後の対応は運営側が行うので自分で何かする必要はありません。

相手には誰が通報したのかはわからないので、被害を受けている場合は安心して通報・運営に相談等を行いましょう。
まとめ
この記事では、TikTokで通報しても相手の動画や画像が消えない場合の対処法を紹介してきました。対処法には様々ありますが自分の状況にあった対処法を選んでください。
TikTokで誹謗中傷を受けて悩んでいる方は下記の記事をぜひ読んで下さい。
TikTokでの誹謗中傷への対処法や実際の事例、法律と罰則についても分かりやすく解説しています。
TikTokの誹謗中傷の削除は?動画・アカウントの削除依頼・対処法も解説