埼玉県越谷市にあるラーメン店「夢を語れ埼玉」は、元芸人・フードファイターの中島保さんが店主を務める二郎系のラーメン店です。しかし、この店に対してツイッター上で批判や中傷が相次いでいます。この記事では、夢を語れ埼玉の店主やラーメンの味、評判について紹介し、法律的な見解も解説します。
誹謗中傷について知りたい・悩んでいる方の参考になれば幸いです。
4/27現在、閉店している状況です。
夢を語れ埼玉
— ひ ろさ ひ (@rxgLrVlayyIu3H4) April 27, 2023
夢、潰える pic.twitter.com/ulTUglS1YW
4/28現在、道の途中と名前を変え営業を模索しているようです。
新しい名前は
— tamタマスケ (@KmKmtamasuke) April 27, 2023
「道の途中」
みたいです。
その道もう終わってそうな… pic.twitter.com/UDltJReVQH
5/1現在、新装開店を行っているようです。実際に食べた人のツイートがこちらです。
心配だったのと冷やし汁なし食べたくて来店❗️
— yu- (@yu_san9051) April 28, 2023
「道の途中」
冷やし汁なしTP麺増し×2アブラヒモビッチ×2全マシ
今日から新装開店で安定の美味しさ✨
去年よりもカエシが甘さ増したかな?
これからも通います‼️#道の途中 #二郎系 #二郎インスパイア #ラーメン #越谷市 #中島保 pic.twitter.com/6mPPWpU7Ph
メニューは変わらず店の名前を変え、POP掲示等もなくし営業を再開しているものと思われます。
【注目度UP】埼玉県越谷市の『道の途中』の注目度が激しく急上昇中です! https://t.co/zJMnCouqcb #ramendb #ramen #ラーメン
— ラーメンデータベース (@supleks_jp) April 28, 2023
夢を語れ埼玉のTwitter上で起こった事件と内容
夢を語れ埼玉は、2020年10月にオープンしたラーメン店です。店主の中島保さんは、元芸人・フードファイターで、京都のラーメン荘「夢を語れ」の創業者・西岡津世志さんに師事した経歴を持ちます。
そんな店主ですが、お客がTwitter上で酷評したことに対し店主が反応、そのやり取りの内容が拡散され議論を呼ぶ状況になっています。
詳しい図解は下記です。
二郎系ラーメン店『ラーメン荘 夢を語れ 埼玉店』を酷評する男性
— 滝沢ガレソ🥕 (@takigare3) April 22, 2023
↓
店主「二度と来るな!」
↓
常連客「店主さん、どうせこいつただの自称評論家っすよ!」
↓
店主「だよな!大体こいつ『ニンニク抜き』を『ニンニク無し』って言ってきた素人だし」
↓
男性「いやニンニク抜きって言いましたけど…」 pic.twitter.com/55IlGU79jk
このまとめてあるツイートリプには「グーグルのレビューもあまり高くない」「お客もお客なら店主も店主」「こんなラーメン屋さん行きたくない…」等、店主を批判する意見が目立ちます。
そして現在は閉店する事態になっています。
法律的にこういったリプライやツイートが誹謗中傷にあたるのかどうかは後に譲るとして、店主の経歴や店主の各SNSについて紹介します。
夢を語れ埼玉の店主と開業~閉店まで
店主の経歴について
店主中島保さんの経歴は下記になります。
また、開業の理由が分かる下記のようなインタビュもあります。

熱い思いがあってラーメン屋を開業したといいえますが、お店は現在、SNS上で大きく批判されている状況です。
夢を語れ埼玉の店主の各SNS
夢を語れ埼玉の店主・中島保さんは、TwitterやInstagramなどのSNSを活用しています。Twitterは@YumeWoKataReds、Instagramでは@yume_wo_katare_saitamaというアカウント名で投稿しています。しかし、中島保さんはSNSで客を批判したり、不適切な発言をしたりすることもあり、炎上することもしばしばあります。
事件の発端となった2023年4月21日には、夢を語れ埼玉に訪れた客が「不味い」とレビューしたツイートに対して、「もう二度と来ないでください!」や「クソ素人が来た」と返信したことで炎上しました。その後、中島保さんは謝罪ツイートを投稿しましたが、その内容も不十分だと批判されました。
また、2023年4月26日には、夢を語れ埼玉の本部が中島保さんの対応について「あってはならない対応」として謝罪し、夢を語れ埼玉の屋号を外す処分を下すことを発表しました。これにより、夢を語れ埼玉は4月26日の営業をもって終了しました。
現在は「道の途中」と名前を変え、営業を模索しています。

SNSとどう向き合っていくのかは難しい部分はありますが、炎上・屋号を外す事態になるまでは予想がつかなかったのかもしれません。実際のお店のクチコミや低評価はどのようなものだったのでしょうか?
夢を語れ埼玉はまずいと評判?クチコミ高評価&低評価まとめ
夢を語れ埼玉には様々な口コミがありますが、「高評価&低評価」には下記があります
高評価の口コミ
ラーメンのインパクトが大きくて、ボリューム満点で食べ応えがある。
スープはしょうゆ豚骨で旨みがあって、縮れ太麺はもちもちしている。
トッピングの増し増しやカレー汁なし、チーズトッピングなどのバリエーションが豊富で楽しめる。
低評価の口コミ
ラーメンの味が薄くて、塩分やかえしも足りない。
店主の対応が悪くて、客に対して失礼な態度をとることがある
お店のGoogleクチコミです。(もちろん良いレビューもありますが、悪いレビューが具体的で怖くなります) pic.twitter.com/KVrRxf5W19
— 滝沢ガレソ🥕 (@takigare3) April 22, 2023
お店の低評価の口コミはかなり具体的で、確かに怖いです。具体的な分、足は運びづらいかもしれません。

ラーメン店への批評と誹謗中傷の境目を判断するのは難しいように感じますが、実際どのあたりから「誹謗中傷」にあたるといえるのでしょうか?
夢を語れ埼玉への批判は誹謗中傷・風評被害にあたる?
お客からお店への誹謗中傷の事例と店主のツイート
ラーメン店に対して「味がまずい」とtwitter上で言うことは誹謗中傷にあたるのかどうかは、その言葉の内容や文脈によって異なります。一般的には、事実を述べるだけでなく、人身攻撃や社会的評価を低下させるような意見や論評をする場合は、名誉毀損や侮辱の罪に該当する可能性があります。
法的な対応は可能ですが、その方法は刑事告訴と民事訴訟の二つがあります。刑事告訴は警察に被害届を出して、加害者に対して刑事罰(罰金刑や懲役刑など)を求めるものです。民事訴訟は裁判所に提訴して、加害者に対して慰謝料や謝罪広告などの損害賠償を求めるものです。
実際にお客から飲食店への誹謗中傷で事件になった例を紹介します。
・2019年、東京都内の焼肉店に対して、「肉が臭い」「店員が不潔」などと書き込んだ男性が、名誉毀損罪で書類送検されました。
参照:飲食店への悪い口コミ
・2020年3月、山形県米沢市の男性がインターネットの掲示板サイトに米沢市内の飲食店の実名を挙げて「(店が)新型コロナ」と書き込み、業務妨害の疑いで逮捕されました。
参照:朝日新聞
・2021年、東京都内の餃子店に対して、「マスクをしないと入店できない」というルールに従わなかった 実業家が、SNSで店を批判したことで、名誉毀損の疑いで告訴されました。
店に対しての誹謗中傷を行うお客へ、実際に社会的制裁が与えられた事例があるのは、飲食店を経営している方にとって心強いといえるでしょう。
しかし、逆に「夢を語れ埼玉店」のようにお客に対して「クソ素人」と言うのも侮辱罪や名誉棄損にあたる可能性があります。これも言葉の内容や文脈によって判断されますが、お客の名誉感情を侵害したり、社会的評価を低下させたりするようなものであれば、法的な責任を問われることがあります。
もちろん法的な責任に問われないとしても、お客の評価に対して「クソ素人」という言葉を返してしまうと炎上→閉店に追い込まれてしまう可能性は大きいでしょう。(今回の事例のように)

飲食店への誹謗中傷で事件になる例は数多いですが、お客に対してのツイートも炎上・閉店に繋がるだけでなく、法的な責任を問われる場合もあります。誹謗中傷に対し、警察が動いてくれない場合や、民事上の対応をしたい場合の対処法を紹介します。
警察が誹謗中傷に対応してくれない際の対処法
「店への誹謗中傷」「お客への誹謗中傷」のどちらを警察に相談しても「民事だから相談に乗ることができない」「証拠がないため動くことができない」と言われてしまうケースが多いです。
その際は弁護士に相談することで警察が動くきっかけになったり、損害賠償請求・示談交渉をすることもできます。相談する際は誹謗中傷に関するトラブル・ITに強い弁護士事務所に相談するようにしましょう。誹謗中傷にまつわる犯罪トラブルは、非常にセンシティブな分野です。
弁護士事務所によっては、デジタル犯罪の手口や法律を十分に理解していないため、適切なアドバイスや対応ができない可能性があります。
また、デジタル犯罪の被害に対して削除要請や発信者情報開示請求などの手続きを行う際に、時間やコストがかかりすぎたり、失敗したりするリスクも高いです。
トラスト弁護士法人は数多くの誹謗中傷にかかわる案件を解決してきました。
また初回の無料相談も行っており、24時間体制でお問い合わせを受け付けているため、スピーディーに問題を解決できるでしょう。誹謗中傷に悩んでいる方はぜひ、トラスト弁護士法人にお問い合わせしてみてください。
まとめ
この記事では夢を語れ埼玉にまつわるTwitter上での事件の概要や誹謗中傷が実際に罪にあたるのかどうか等を解説してきました。
日本全国のラーメン情報が見れる「ラーメンデータベース」でも「道の途中(元夢を語れ埼玉)」の情報が掲載されているのでご確認ください.
もし誹謗中傷でお悩みの方には下記の記事をぜひ参考にしてください。
相談窓口はこちらに紹介しています。
ネットで誹謗中傷をうけた場合、相談窓口はあるの?対処法を紹介
誹謗中傷にお悩みなら今すぐ弁護士に無料相談する